自分の力で外構工事してみようと思っているお客様!でも、どうやったらいいのか方法が分からないというそんなお客様の為に! 『エクステリア上達研究会』会長の高木が、エクステリアの研究結果セミナーを開催致します!!!
開催日時のお知らせと同時に、実技演習やセミナー内容が下の黒板に書き込まれますので、定期的に黒板をチェックしてみて下さい。
@ご来場頂いたお客様へ、エクステリアやガーデニングについてのお話を軽くさせて頂き、ご質問・ご相談を受けている様子です Aこばだて花だんの説明書を基に、早速作成に取り掛かります。説明書や資材・道具等は、私共で準備させて頂きますので、手ぶらでOKです!但し、軽い施工作業をお客様と共に行いますので、軽作業が出来る服装・お履物でご来場下さい。
Bお客様に、次の作業の手順とポイントを説明している様子です。 Cお客様に、花だんづくりを体験して頂きたいので、皆さんと一緒に作業をします。小さいお子さまも一生懸命ですね。
Dガーデニングに興味がある奥様方のほうが、旦那様より作業に夢中?! E皆さんと一緒に、目地(部材の接合部、もしくは隣接部材間の面空間)にモルタル(接着剤の役割)を流し入れている様子です。一般のご家庭では、普段なかなか体験できない事ですので、ご興味のあるお客様は、是非体験してみて下さい。
Fご休憩の様子です。お茶菓子と共に、外構・ガーデニング関連のカタログを手に。色々な理想や夢が広がりますよね! G素朴なご質問や、ご相談にお答えしている様子です。分からない事や、不安に思っている事を、お気軽にお話下さい。お客様の顔が明るく、笑顔になっていただければ、私共は嬉しいのです。
Hさあ、作業開始です。目地に、流し入れたモルタルを、専用のコテで整えている様子です。もう少しで完成ですよ! Iお子様同士の温かなふれあいの様子です。お友達になれたかな?
ご来場をご希望のご家族様で、小さなお子様がいらっしゃっても大丈夫ですよ。この様に、お子様同士のふれあいがあって、お友達になれるかもしれません!良い教育になるのではないでしょうか!
J完成したこばだて花だん・・・土や、植栽が無いと、レンガが整列しているだけですよね。それじゃ淋しいので、最後に土を入れて、色とりどりのキレイな植栽を植えて完成! K最後に、ご来場して頂いたお客様と完成したこばだて花だんを前に記念写真です。普段する機会があまり無い事を体験出来たみたいで、皆様の顔には軽い、だけど爽快な疲労感と充実感で満ち溢れているようでした。
☆皆様、私共も楽しい時間を共に出来ました事を感謝いたします。
                   誠にありがとうございました、そしてお疲れ様でした☆